\ハンドシェイクができること/
整体・リラクゼーションも学べる就労支援
ハンドシェイクを運営する株式会社プレゼントライフは神奈川県と東京都に “にじいろ鍼灸整骨院”を6店舗と“訪問医療マッサージにじいろ”を開業しています。
自分たちの経験を活かし、障がいを持つ方にも整体師としての技術を身に着けてもらいたいという思いから“就労移行支援事業所ハンドシェイク”を設立しました。
鍼灸整骨院が運営してるからこそ「接客方法」や「現場に即した技術」を習得することができます。
“整体院”や“リラクゼーション店”“企業内でのリラク業務”などへの就職にも繋がると同時に、異業種への就職においても整体プログラムを通して身につけたことは【0から学ぶ力】【相手を想い接するコミュニケーション能力】【自分の身体へのセルフケア】など様々な形で活かすことができると考えています。
鍼灸整骨院が運営してるからこそ「接客方法」や「現場に即した技術」を習得することができます。
“整体院”や“リラクゼーション店”“企業内でのリラク業務”などへの就職にも繋がると同時に、異業種への就職においても整体プログラムを通して身につけたことは【0から学ぶ力】【相手を想い接するコミュニケーション能力】【自分の身体へのセルフケア】など様々な形で活かすことができると考えています。

整体師になるのは難しそう・・・?
整体師になるには国家資格が必要ではないの?
みなさんはそのように思うかもしれません。
整体と関係のある国家資格は「柔道整復師」と「あん摩マッサージ指圧師」「鍼師・灸師」です。
これ以外の整体に関する資格はすべて民間資格となります。
ハンドシェイクでは整体プログラムが全て終了した際には“にじいろ整骨院Group発行の認定書”を授与します。
整体師以外の就職もサポート!

接客・販売業

軽作業

事務員

技術職

清掃業

整体師
\ハンドシェイクとは?/
ハンドシェイクの理念
\ハンドシェイクが生まれたきっかけ/
整骨院の代表が
なぜ就労移行を開いたのですか?
私は学生時代から格闘技をしており、競技上怪我の多いスポーツでありました。そんな中、1人のタイ人トレーナーさんと出会い、身体のケアから痛み、メンタルまでサポートしてもらい、とてもお世話になっていました。普段の練習から試合までいろいろなサポートをしてもらう中で競技をやる側ではなくサポート側になりたいと思うようになりそれがきっかけで鍼灸整骨業界に入りました。
そんな中、専門学校に入って鍼灸整骨院でアルバイトをしていた時、母は大手企業に勤めておりその社内で「オフィスの1区画で盲目の方が60分1000円でマッサージをしてくれる。いつも大人気で予約が取れないんだよー、今後そういう所で施術が出来るといいね。」とよく話してくれました。
その頃は特に何も思わなかったのですが、その2年後に父がガンを患い、常にストーマを装着している状態(障がい者)になってしまい、今まで建築の仕事一本でやってきた父でしたので仕事が出来なくなり、父がやっていた建設会社はすぐにたちいかなくなりました。
当時の私には、そういった障がいや就労などの知識が一切なく、実際に向き合う経験もなかったため、ただ動揺するばかりで、何もすることが出来ず、自分の無力さを痛感しました。
その後、父は再発も状態も悪化することなく安定はしていて、現在はやれる範囲での力仕事をしていますがストーマの部分から出血があったりと、なかなか厳しい限られた環境の中で仕事をしています。そういう状況下で少しでも父が力仕事ではなく体に負担が少ない仕事が出来るよう手助けをしていきたいと強く思うようになり、障がい者の社会復帰に関心を向けました。障がい者雇用について調べはじめ、何か障がい者の雇用を改善できるものは無いだろうかと考え続けていました。
そんな中、昔の母の助言もあって身体(視力、聴覚)・精神・発達・知的の障がいの方たちに「就労としてのスキル」として、現在弊社で行っている鍼灸整骨院業の整体(マッサージ)を取得することができれば、とても有効ではないかと感じました。超高齢化がハイスピードで進む中、人の体を触り「てあて」をしてあげる。とても需要のあるやりがいのある仕事です。
私の知っている限りでは他の事業所で整体(マッサージ)を教えている事業所はなく、今後の超高齢化を考えても学びたい方はいるのではないかと考え自分たちの強みも活かした就労移行支援を行っていきたいと強く思い行動に移して参りました。今まで培ってきた自社の強み、整体(マッサージ)を色々な方に習得してもらい、就職・雇用に活かしてもらいたい。
またハンドシェイクで行っている様々なプログラムから限られたプログラムからではなく、興味のあるプログラムを自ら選び、興味のある職場での就職をかなえてほしい、そういった想いからハンドシェイクを開所をしました。
また、現在社会問題にもなっている障がい者の法定雇用率を少しでも解決・改善に向かわせることが出来るよう、弊社がやれることを誠心誠意行っていきたいと思います!!

代表兼就労支援員 及川 | 代表をしています。利用者様が色々なプログラムから「学び・就職に有利になる訓練」ができるような、選べるプログラムを豊富に用意しています。 |
---|---|
サービス管理責任者 井坂 | 利用者様の、「こうなりたい!これやってみたい!!」の気持ちを共有させていただいて、ひとつでも多くの「できる体験」を通して、働くことへの意欲・楽しさを分かち合えるようにスタッフ一同協力し合って支援させていただきます。お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。 |
職業指導員 勝野 | 職業指導員 兼 生活支援員の勝野です。以前はにじいろ整骨院で受付業務を行っていました。一人ひとりの不安を、スタッフが寄り添いながら一緒に解決していき安心して通える事業所です。是非、お気軽にお問い合わせください。 |
生活支援員 大澤 | 生活支援員の大澤です。以前は特例子会社に勤めていました。元精神障害者当事者でもあり、codaでもあります。(日常生活で使う程度の手話ならできます!)みなさんの『はたらく』を応援させてもらえる毎日がとっても楽しいです。 |